5月19日(日)に第3回高橋尚子杯ぎふ清流ハーフマラソンが開催されました。
今年はハーフマラソンと3kmを合わせて、約12,000万人のランナーがエントリーをして、岐阜の街を駆け抜けました。
また約2,500人のボランティアの方々が、大会運営やランナーの受付、当日の給水所、手荷物預かり、コース走路員などに携わり、大会を支えてくださいました。
沿道の長良川河畔の旅館やホテルでも、給水などで選手の皆さんを応援していたんですよ。
3年前から始まった大会ではありますが、昨年国際陸上競技連盟(IAAF)が認定する主要ロードレースを格付けする、「ブロンズラベル」の認定を受けたこともあり、昨年以上に大会の盛り上がりと熱気を感じました。
また大会前日には、関係者で、開会式と歓迎レセプションが行われ、若女将会のメンバーも出席させていただきました。
今年はなんと高橋尚子大会長と、解説の増田明美さんと一緒に記念撮影。
十八楼の知子女将とホテルパークの典子女将と一緒にドキドキしながら記念写真をお願いしたら、
お二人とも快く受けてくださいました。

来年は若女将会のメンバーもハーフマラソンに挑戦するかもしれません。
挑戦することになったら、こちらのブログでもご紹介させていただきますので、
みなさん、応援してくださいね!

GW最終日の5月6日、『長良川温泉 にっぽんの温泉100選40位入選 感謝イベント』を開催しました。企画・運営は、岐阜長良川温泉旅館協同組合の旅館・ホテルのスタッフ。もちろん、私達若女将会も総出でお手伝いです。

当日は快晴。少し風が強かったですが、会場となるうかいミュージムの正面から望む金華山・長良川はひときわ美しく輝いていました。

皆さん早くから集って会場設営中。まだ人影もまばらで、“本当に参加してくださる方がいるのかしら・・”と少し不安に。

ですが開始の15:30になると、次々とたくさんの方が集まってきてくださいました!ありがとうございます!!

うーたんも、オープニングに華を添えてくれました。

まずは鏡開きから。うまくいくかな・・・

お見事、きれいな水…ではなくて酒しぶき?この後、皆さまにこのお酒をふるまいました。残念ながら私は味見ができなかったのですが、「このお酒、とってもおいしいからもう1杯おかわりちょうだい!」という方が、たくさんいらっしゃいましたよ。ちなみに、こちらのお酒は白扇酒造様よりご協力いただいたものです。

つづいては、菓子まき。 写真からもお分かりかと思いますが、これは私達の方が楽しませていただいたかもしれません。こんな機会めったにないですものね。私達のコントロールが悪くてお菓子をキャッチできなかった皆さま、どうかご容赦くださいませ。

つづいては、お餅つきです。たくさんのお子様についていただきました。その後つきたてホカホカのお餅に、私達の手できなことあんこをまぶして、ふるまいました。ここでも予想以上の多くの方にお並びいただき、用意した4升のお餅はあっという間に、皆さんのお腹の中におさまりました。お味はいかがでしたでしょう。

ここでちょっとひと息、小休憩。

あ、私達の会長を忘れてはいけません。

最後は、ビンゴゲーム。テレビや自転車、宿泊券など、豪華賞品を目指します。

やったぁ!自転車をゲットしたよ!

司会の名調子で楽しく進行したビンゴゲームも、最後に参加賞をお渡ししておひらきです。皆さまのご協力のおかげで、無事終了することができました。

このイベントを通して、私達の感謝の気持ちが伝われば何よりです。今後とも長良川温泉をよろしくお願い申し上げます。
ご参加いただきました皆さま、ご協力いただきました皆さま、本当にありがとうございました。
『長良川おんぱく2013spring』は、明日からスタートですが、長良川の夏の風物詩『長良川鵜飼』の開幕日5月11日も近づきました
先日、長良川の鵜飼開幕のPRを主な目的とした名古屋の新聞各社へのキャラバンに、若女将会も参加して参りました。
今年の若女将会代表は、私ときんか旅館の愛子さん。岐阜観光コンベンション、長良川うかいミュージアムのお2人といっしょに、新聞社5社を回りました。
当日は、早朝からあいにくの大雨。おまけに強い風が吹き、雨が横から吹き付けてくるというこれ以上ない荒天・・・。着物姿の私達は、心の中では泣きたい気持ちをおさえて、お互いに励まし合いながら、精一杯ニコニコの笑顔でPRしました。
取材の様子はこんな感じ。ちゃんと笑えているでしょ?

新聞各社の皆様は、お忙しい中、丁寧に私達の話しを聞いてくださいましたよ。その成果がこちらです。↓↓↓

岐阜新聞(右上)、読売新聞(左上)、中日スポーツ(中)、中日新聞(下)いずれも4月25日発刊分。
毎日新聞さんはwebサイト「毎日.jp」にもアップしてくださいました。http://mainichi.jp/area/aichi/news/20130427ddlk23040134000c.html
取材を通していろんな方のお話しを伺い、とても勉強になりました。特に「長良川鵜飼は、見るたびにいつも違う鵜飼が見られる」というお話しには、なるほどと思いました。
確かに、観覧船の船頭さんや長良川の水の状態、自分の乗った観覧船が追いかける鵜匠さんも、その時その時で違っているので、全く同じということがありません。一度と言わず、何度でも楽しんでいただけます。
名古屋からは電車とバスで1時間以内でお越しいただける長良川温泉。気軽に来られる温泉リゾートで、たくさんの方にごゆっくりとお過ごしいただきたいです。お待ちしております。
最後になりましたが、今回のキャラバンでお世話になりました新聞各社の皆様、観光関係者の皆様、本当にありがとうございました。

いよいよ長良川おんぱく2013springが明日、5月3日よりスタートします!
皆さまお気に入りのプログラムへのお申し込みはお済みですか?
今回は、5月3日(金)~5月19日(日)の16日間と期間が短いですが、
前回の開催期間中に参加されたお客様のアンケート等で人気が高かったプログラムを中心に
22のプログラムが開催されます。
長良川温泉若女将会も5月16日(木)に「長良川温泉若女将会のたしなみ講座」を
開催させていただきます。
私たちと一緒に魅力的な言葉遣い、笑顔の作り方、和室での振る舞い、
食事の際の美しい仕草、お抹茶の頂き方等、女性として身につけていたい初歩的なマナーを
一緒に楽しく学んでみませんか?(写真は前回の様子です。)
本講座は、前回の秋のおんぱくのリバイバルをした講座となりますが、
前回お客様のアンケート評価が満点だったプログラムに与えられる
「優秀プログラム賞」を受賞させていただいたということもあり、
メンバー一同、当日に向けてプログラムのブラッシュアップに取り組んでいます!
前回の様子はおんぱく写真部のブログと、若女将会のブログでもご覧いただけますよ。
気になった方はぜひ、こちらをクリックしてお気軽にお申込みくださいね。
皆様のご参加を一同お待ちしております!